初めての部分入れ歯
奥歯のブリッジを被せた歯が割れてしまい、2本分の部分入れ歯となった。 今日できて入れたが、余り違和感はないようだ。一番奥に親知らずの大きな歯が残っていて、それを利用した。親知らずの相手の上は、覚えてないくらい前に抜けてて…
奥歯のブリッジを被せた歯が割れてしまい、2本分の部分入れ歯となった。 今日できて入れたが、余り違和感はないようだ。一番奥に親知らずの大きな歯が残っていて、それを利用した。親知らずの相手の上は、覚えてないくらい前に抜けてて…
コロナだけが悪いわけでは無いが、去年の世界的なコロナウイルスのパンデミックのために、日本でも強制力も無いのに、ヒトの行動規制が様々な形でせまられた。その結果、家から出る機会も減ってしまった。こんな生活の、惰性に慣れると、…
2021年2学期の科目登録をした。 1学期に続き、放送授業10科目、オンライン授業1科目とした。 ビートルズで英文法(’21):ラジオ 老年看護学(’19):ラジオ 疾病の回復を促進する薬(…
『食と健康』『食の安全』この似て非なる科目、いかに学んだか。 『食と健康(’18)』について 『食と健康(’18)』はヒトにとって最も大事な、生命維持に必要な栄養素・エネルギーを外部から取り込み、…
猫は自分の最期を感じると、人目につかない場所に行き、息を引き取るそうだ。 養老先生のまるちゃんも、先生の不在中に木の陰で息を引き取っていたそうだ。我が家のキータンも、既に3週間以上も経つのに戻ってこない。近所を探してもい…
『疾病の成立と回復促進』の放送授業、インターネット配信の視聴を終了した。 2021年1学期受講科目中、この『疾病の成立と回復促進』が最も面白い。 『人体の構造と機能』を同時に受講して、基本である『人体の構造と機能』をシッ…
2021年1学期の受講10科目とオンライン授業についてまとめてみたい。 オンライン授業は『循環器の健康科学(’20)』で、受講申込の前に冠動脈狭窄、労作性狭心症、余り良くない状況が解っていたので、是非学びたか…
単位認定試験を終えて、反省点ばかりでした。結果は想像以上に良かったが、2学期までの夏休み時間を放送授業を視聴しながらテキストを読むと、ほとんど覚えてない。 勉強した内容を活かす「場」も無いし、さらに進んだ研究をする事も無…
2021年第1学期の単位認定試験の成績が発表された。一応、全11科目が合格してた。既に裏技で確認済みだが、あらためて成績表で確認した。 一番力を入れてた『人体の構造と機能』がB、2学期に予定してた6科目が全て〇A、5科目…
外は数日間も続く激しい雨。家を出てもう10日以上も経った。17歳、人間の年齢に換算すると84歳になるそうだ。もし自分の最期を悟って家を出たなら、何とも寂しい。最期はシッカリと看取ってやりたかったのに。 猫は自分の死期を感…
夏炉冬扇(かろとうせん)とは無用の長物とか、季節外れのムダな物の例えとして使われる。 他の意味としては、実用的では無いような言論や才能・技能、捨てられた女性や寵愛を失った宮女に対しても使うらしい。才能技能にムダは無いし、…
キータンが家を出て1週間が経った。いくら探しても見つからず、食欲も無くなってきた。毎日、痩せて背骨が目立ってきた背中をなでていた、あの頃を思い出す。なにか気に入らない事でもあったのだろうか。 前回は3日後の月末に戻ってき…
今週の火曜日に、心臓リハビリを卒業した。金曜日に2回目の運動負荷試験と栄養指導を受けた。 金曜日の最後の心リハでは、詳しい身体測定の他、認知症検査や片足立ち、日常の活動の動きなども詳しく検査した。特に面白かったのが認知症…
TOKYOU2020、東京オリンピック、女子空手「形」。決勝戦は予想通りのスペインのサンドラ・サンチェス選手と、日本の清水希容選手、両者ともに予想通りの形「チャタンヤラクーサンクー」だった。結果はサンドラ・サンチェス選手…