通風-1|発症前はストレスと成人病だらけ
「通風日記」は平成16年に発症して以来、自分自身の「バカバカ日記」として記録してきたものです。通常以上に長く痛みが続いた結果、多少の知識だけは付いたと思います。今回はWordpressで再構築に付き、日記をそのまま当時の…
「通風日記」は平成16年に発症して以来、自分自身の「バカバカ日記」として記録してきたものです。通常以上に長く痛みが続いた結果、多少の知識だけは付いたと思います。今回はWordpressで再構築に付き、日記をそのまま当時の…
3日には兄弟や姪達が集まり、恒例となったお正月の顔見せがあった。2日に来て泊まり、用意などの手伝いをしてくれた娘と子供達が帰り、いつもの静かな日々となった。 お正月の集まりには、最近は何も作らなくなった。昨年は2日から近…
新しい年を迎えた。朝から「新年おめでとう・・・」メールがうるさい。静かに寝正月を楽しみたいのに。 平成31年(2019年)の新年でもあり、5月からは新元号に変わる。今年は69歳にも成る。よくぞここまで生きてきたと思う。無…
少しモッサリとしてるが、パソコンと同じ様に使える。素晴らしい。
我が群馬県よ、やはり群馬県は良いなあ。四季がハッキリとして季節の景観が美しい。山々の見事な自然と、何よりも温泉が豊富で、食べ物も美味い。 カラッ風とカカア天下 渡良瀬川から見た赤城山 上州名物というと「カラッ風」と「カカ…
第19回温泉観光士養成講座が、2018年(平成30年)11月24日(土)・25日(日)の2日間に亘り、今年も蒲田で行われた。会場は大田区産業プラザPio、土曜日の懇親会は中華料理店の弘城、昨年と同じように多くの温泉ソムリ…
群馬のみならず、全国的にも奇岩の続く渓谷美と秋の見事な紅葉は有名だ。伊香保の奥座敷とも、草津の上がり湯とも言われてきた隠れた名湯「川原湯温泉」、そこは八ッ場ダムによって消えてしまう。2008年の初夏、温泉街と神社と狭い旧…
風邪気味なので、今日は会社を休んでしまった。本当は休むほど悪い訳ではないが、新規インストールし、まさに心機一転、リセットというか、そう、バージョンアップのために休息を取った。そして漫然と机に座ってる。 最近思うのだが、人…
2018年11月1日、WordPressテーマ「ストーク」をインストールし「子テーマ」で編集を始める。便利だが、逆に機能が多すぎて使いこなせないかも。レンタルサーバーはロリポップ!、68歳からの手習いとして、ボチボチと楽…
2008年、川原湯温泉を訪ねた。高校の時に、初めてのドライブでたどり着いた。あの頃を思い出して、家に戻ってから書いたものだ。 初めての川原湯温泉 初めて川原湯温泉を知ったのは、確かまだ高校生の頃だった。16歳で軽自動車の…
テスト
草津温泉というと、今は設備も整い宿泊価格も低価格から高級な旅館・ホテルまで揃っています。現代的な湯治の為に、朝食のみの旅館や素泊まり旅館も増えてきました。湯畑周辺には和洋中華からソバ・ラーメンなど、安くて美味しい居酒屋も…
日本人は世界の中でも、特に温泉が好きな民族です。でも、温泉って具体的にはどの様に定義されているのか、意外と知られていないようです。イメージとしては、山奥の岩場から湧き出てる秘湯とか野湯、あるいは湧き出る源泉を囲むように宿…