温泉には本当に効果が有るのだろうか。様々な有効成分、物質が含まれいるが、その中に浸るだけで本当に効果があるのか、体調の変化は起きるのか、そんな事など、温泉に関しての自分の記録。

まるほん旅館|中之条町沢渡温泉
群馬県の温泉地の中でも、草津温泉の「仕上げ湯」ともいわれてきたが、まさに「一浴玉の肌」と称される沢渡温泉、その源泉井横に立つまるほん旅館に泊まってきた。 まるほん旅館というと、温泉好きの間では有名な話がある。今のご主人は…
温泉には本当に効果が有るのだろうか。様々な有効成分、物質が含まれいるが、その中に浸るだけで本当に効果があるのか、体調の変化は起きるのか、そんな事など、温泉に関しての自分の記録。
群馬県の温泉地の中でも、草津温泉の「仕上げ湯」ともいわれてきたが、まさに「一浴玉の肌」と称される沢渡温泉、その源泉井横に立つまるほん旅館に泊まってきた。 まるほん旅館というと、温泉好きの間では有名な話がある。今のご主人は…
温泉のための地質学・地理学を知りたいと思っていたのに、壮大な地球の歴史を見つけた。 放送大学の授業の中で、地球の歴史を見て、地球がいかに奇跡の星であるのかを知った。ただ単に太陽の周囲を回る星の誕生だけではなく、多くの奇跡…
2007年の川原湯温泉の写真があった。懐かしい写真だ。多くの人は狭い川原湯温泉の道を通らず、草津温泉へと急いでいた。ここ川原湯温泉は、ダム反対もあったが、静かな時間の流れが感じられた。 現在の川原湯温泉の源泉は、旧王湯の…
私は温泉に関する幾つかの資格を持ち、温泉地域に関する研究会の会員にも参加してる。周りの人達からはよほど「温泉旅行」が好きだと思われている。 一般的な温泉の資格は、講習会に出席すれば簡単に取得できる。内容は温泉成分分析書の…
近い血族男性は、ほぼ全員が60台で逝ってる。そう聞いてたので70歳になり、ソロソロかなと覚悟はしていた。なのに、なんと80越えの叔父がいたそうだ。面倒くさいことだ。思えば同い年の従弟も、まだ元気に自営で頑張ってるという。…
東秀館は群馬県沼田市利根町穴原、老神温泉街の中というよりも、内楽橋を渡って左側に在る。自前の源泉井老神1号泉を独占使用してる、明治期より続く伝統ある純和風旅館だ。といっても、意外と目に付きにくいところに在る。老神温泉には…
久し振りに訪れた老神温泉、新しい発見と素晴らしい宿、懐かしい想い出で一杯になった。 老神温泉は沼田市利根町にあり、近くには景勝地「吹割渓谷:吹割の滝」があり、かつては関東地方を中心にして人気を博した温泉地だった。私が20…
2020年6月18・19日、川原湯温泉を歩いてきた。書いたまま、アップを忘れていた。 まだダム周辺は整備の途中だった。温泉街も、未だ温泉街と言えるほどではなく、空き地も多く、温泉宿も多くは無い。昔の狭い道の両傍に、いくつ…
群馬県には、草津温泉・伊香保温泉・四万温泉という全国でも有名な温泉地が在る。さらには近年の掘削技術の向上と温泉ブームから、県内各地には多くの温泉施設が出来た。その多くの温泉の中には、今は寂れ寂しくなり、時には秘湯などと言…
万座温泉は草津温泉と同じく、草津白根山を熱源としています。また草津と同じく、規模は小さいながら「湯畑」もあります。万座温泉の特徴は「空吹(からぶき)」といわれる、今もなお強酸性の硫化水素ガスを吹き出し続けてる場所を近くに…
伊香保温泉の裏町を歩いてきた。コロナウイルスの世界的な感染拡大のニュースが続き、各地の観光地が客足の減少と収入源、温泉宿宿泊施設の閉鎖という自体にまでなってる。伊香保温泉や草津の今が気になってきたので、出掛けてみた。 コ…
昭和17年発刊『温泉案内(鐵道省)』を読んでる。コレが本当におもしろい。温泉その物に関しては、同じ古書でも『温泉大鑑(日本温泉協会)』があり、温泉に関しての見方などはあまり変わっていないような・・・、それでいて妙に新鮮に…
日本温泉地域学会の秋季研究発表大会が、今回からはメインテーマを決めての秋季研究会になった。今回はその第1回秋季研究会が長野県松本市浅間温泉で行われた。メインテーマは今日的なテーマとして「温泉入浴の場における入れ墨・タトゥ…
太田市のイオン太田店に併設された「安眠の湯」に行ってきた。買い物途中に良く寄ったものだが、最近は遠のいていた。左手の薬指を突き指で痛めてしまい、熱湯で療養しようと思い立ち初めて平日に行った。土日祝祭日に比べ、混雑もなく静…