奇跡の星・・・|地球の歴史
温泉のための地質学・地理学を知りたいと思っていたのに、壮大な地球の歴史を見つけた。 放送大学の授業の中で、地球の歴史を見て、地球がいかに奇跡の星であるのかを知った。ただ単に太陽の周囲を回る星の誕生だけではなく、多くの奇跡…
温泉のための地質学・地理学を知りたいと思っていたのに、壮大な地球の歴史を見つけた。 放送大学の授業の中で、地球の歴史を見て、地球がいかに奇跡の星であるのかを知った。ただ単に太陽の周囲を回る星の誕生だけではなく、多くの奇跡…
市の職業訓練センターで、WordとExcelの講習が半年間に亘って行われる。9月1日の募集開始日、午前中にセンターまで行って申し込みをしてきた。10月の28日から開始で、すでに募集は終了してる。受講者に選ばれると電話連絡…
外国語は大学教育の中で、絶対に通らなければならない。英語の基礎科目なので、それほど難しくは無いと思っていた。放送大学、通信教育の中でも、一般社会人に広く開かれた教育機関なので、難しくは無いと思っていた・・・のだが。 テキ…
午後から学習センターに行き、学生証の交付と図書館の見学をした。 入学願書を出すときに、申請書に添付する写真が学生証に使われるとは思わなかった。適当に机の中にあった証明写真を貼ってしまった。 wakabaにログインしての画…
今日、大阪に住む子供からの贈り物、一体型デスクトップパソコンが届いた。設定は簡単にできて、今までのノート型パソコンと同じように使える。キーボードとマウスが Bluetooth接続なので、キーボードやマウスがコード類で接続…
幾らか涼しくなったので、本の整理をした。もう読まないと思われる全集ものや、面倒な本は廃棄とする。とりあえず、何となく興味がまだ有りそうなものを部屋に運んだ。これから放送大学の勉強が進めば、また本も増えていくだろう。余裕を…
桐生市の職業訓練センターで「ワード基礎習得講座」と「エクセル基礎習得講座」が、10月28日(水)から毎週水曜日に20回に亘って行われる。WordとExcelはパソコンの基本中の基本だ。とはいえ、実際には「秀丸」とか「一太…
待ちに待った放送大学のテキストが届いた。同封されてきた『学生生活の栞』を読んで、放送大学での勉強法がやっと分かってきた。 テキストの内容は大学のテキスト(当然だが)そのものの難しさがあった。担当講師が執筆して、ほぼ4~5…
放送大学の「全科履修生出願表」を、桐生郵便局から送付した。実際にはまだ少し迷ってるが。 何年か前に、日本温泉地域学会で濱田先生と親しく話す機会を得た。その時に温泉の地質学について、興味有る様々な話を聞き、いつかは勉強がし…