通信指導終了|2021年1学期
Web通信指導、9科目を終了した。記述式問題の『市民自治の知識と実践(’21)』も書き上げ、14日に郵送予定。 テキストだけの勉強で、4月中旬には出来てた。これから放送授業を視聴しなければ。これからが本格的な…
Web通信指導、9科目を終了した。記述式問題の『市民自治の知識と実践(’21)』も書き上げ、14日に郵送予定。 テキストだけの勉強で、4月中旬には出来てた。これから放送授業を視聴しなければ。これからが本格的な…
老人性の鬱状態から抜けきれず、沢渡温泉から戻り、放送大学の2021年1学期登録科目数を増やした。前20年2学期は5科目を受講したが、2ヶ月足らずで終えてしまった。独居老人の生活は、時間が有り余っていたというのが原因だろう…
放送大学の2021年度1学期の科目登録をした。1学期は7科目程度を予定していたが、今回はそれにオンライン授業2科目と面接授業1科目を足した。 特に卒業を急ぐ訳でも無いが、2020年2学期で5科目は時間が空きすぎて、予定が…
放送大学2020年2学期「単位認定試験」を郵送して、やっと妙な焦りから解放された。人間の慣れとはおかしなモノで、開放されると、この開放感が不安感にも変わってくる。 我が人生、残りもわずかになってきたようだ。朝起きると血圧…
初めての単位認定試験を終えた。今朝は静かなBGMを聞きながら、提出前の見直しをしようとした。自宅受験で落ちたら・・・、とはいうものの、終えたという終了感は何とも脱力感にもつながるようだ。それほど真剣に取り組んでもいなかっ…
今朝は3時に目が覚め、寝付かれなかったので「自習型問題」をやってみた。13日から単位認定試験なので、遅いくらいだけど。 どう頑張っても半分くらいしか分からない。辞書を使って1時間くらい頑張って、16問中4問の間違いだった…
昨日、放送大学本部学習センターから電話が来た。 後期単位認定試験の自宅での受験についてで、通信指導の合格者に対して、ID toパスワードが送られてくる。「システムwakaba」から、2021年1月13日(水)から1月21…
勉強の意欲がわかない。時間の余裕はたっぷりと有る。興味も好奇心もあり、勉強をしたい、学びたいという意欲も有ると思うのだが、机に向かう意欲がわかない。 今まで各種の資格試験を受けてきたが、いつも仕事に追われて試験の2週間く…
一昨年の夏に軽い熱中症になった。風邪程度の頭痛と怠さが出たが、それ以上に驚いたことは、記憶が出来なくなったことだ。突然記憶が出来なくなり、文字を読む速度が急激に遅くなり、しかも読むこと自体が億劫になってきた。ハッキリと自…
午前中に、放送大学のWeb通信指導を受けた。 事前に送られてきた問題に解答し、バーコードを期限内に送るのだが、Web通信指導なら直ぐに結果が分かり、各問についての解説も見られる。『英語事始め』以外は、もう出来ていつでも送…
放送大学では基盤科目として、外国語科目が必須になってる。大学教育課程なのだから、外国語は必須なのは分かるが、選び方には気をつけた方が良いようだ。英語に限れば『英語事始め:ラジオ』『耳から学ぶ英語:ラジオ』『英語で描いた日…
面接授業「群馬の考古学6」を、放送大学群馬学習センターで、24日(土)・25日(日)の、2日間に亘って受けた。群馬の古墳時代の噴火災害について学んだ。 講師は、群馬県埋蔵文化財調査事業団主任調査研究員、杉山秀宏先生。群馬…
録画してた「慕情」を見た。1955年公開の、アメリカ映画。あのテーマ曲が有名だ。舞台は1950年の香港。 イギリス人と中国人のハーフ、女医のハン・スーインとアメリカ人新聞記者の悲恋物語。未亡人となり、香港の病院に勤務して…
武漢ウイルス[怒りと憎しみを込めて]、新型コロナウイルス(COVID-19)のために、大きく全てのことが狂ってしまった。これは私一人ではなく、後遺症に苦しむ人や、亡くなられた方や遺族の皆様の方が、遙かに大き怒りと共に、こ…