狭心症でステント手術。検査結果は労作性狭心症の他、すでに治療レベルの糖尿病・高血圧・肝機能障害・腎機能障害・肥満。食事療法と運動療法とは・・・なさけなや。

初めての運動負荷試験
初めての運動負荷試験を受けた。結果は想像以上に悪いモノだった。 放送大学のオンライン授業で『循環器の健康科学』を2021年1学期に受講した。2020年2学期では『運動と健康』を受講した。そのために身体活動の強度(メッツ:…
狭心症でステント手術。検査結果は労作性狭心症の他、すでに治療レベルの糖尿病・高血圧・肝機能障害・腎機能障害・肥満。食事療法と運動療法とは・・・なさけなや。
初めての運動負荷試験を受けた。結果は想像以上に悪いモノだった。 放送大学のオンライン授業で『循環器の健康科学』を2021年1学期に受講した。2020年2学期では『運動と健康』を受講した。そのために身体活動の強度(メッツ:…
3月8日10時に県立心臓血管センターに入院、翌9日にステントを入れ、10日は安静、11日の退院となった。ステント治療は医師の技術は難しいのだろうが、患者にとっては特に痛みも無く、意識もハッキリとしていて、苦痛は無い。病院…
狭心症の症状というと、労作性狭心症・不安定狭心症・異型狭心症などがありますが、どれも胸の痛みや圧迫感などと書かれています。 ● 階段を上がる時や、急いで歩いた時などに、数分間の胸の痛みが起こる ●痛みで目がさめたり、夜明…
1ヶ月くらい前から、起きたときや少し運動をすると、胸が苦しくなった。以前から胸の圧迫感はあったが、それほどキツいものではなかった。河原の土手を、運動のために自転車で走っていたら、胸を叩かれたような痛みと圧迫感を感じた。な…