2021年1学期科目登録|放送大学

放送大学の2021年度1学期の科目登録をした。1学期は7科目程度を予定していたが、今回はそれにオンライン授業2科目と面接授業1科目を足した。

特に卒業を急ぐ訳でも無いが、2020年2学期で5科目は時間が空きすぎて、予定が立たなかった。少し追われてるような状況が良いのかもしれない。なのでもう少し増やして試そうと思うが、やたら多くしても後で困る。

今年の1学期も、単位認定試験は自宅受験になったようだ。自宅受験が良いのか分からないが、自分にはありがたい事だ。学習センターまで行くとなると、時間的にも困る事が多い。7科目受験は、中1日を含み5日間に亘り、かつ朝1番と夕方の2回の日もある。状況によってはビジネスホテルに2連泊しなければならない。自宅受験ならば、時間は自由に選べる。

自宅受験だからカンニングも出来るが、意外としなかった。『英語事始め』などは、3回にわたって自宅で臨んだが、毎回20~30分程度のブツ切りで受けた。『身近な統計』も2回に分けて受け、問題はかなり高度で、最後は面倒になり鉛筆コロコロの、運を天に任せた。

 

今回初めての経験になるのが、オンライン授業だ。何となく授業の進め方は分かったが、問題は目の疲れだ。メガネを作り替えても、目の疲れが消えない。モニタ画面を見てると、次第に眠くなるように瞼が重くなり、目が痛み出してくる。もっとも心配な点だ。

 

何よりも自宅受験で幸いなのが、キータンとの時間を得られる事だ。昨年から次第に元気が無くなり、一日中寝て過ごすようになった。よく食べてお腹は大きく膨らむが、肩や腰の筋肉は落ちてきた。かなり痩せてきた。最後の家族だから、最期はシッカリと見送ってやりたい。

早く始まらないかなあ、楽しみだ。知らない事を知るという面白さを、この歳になって良く分かるようになった。

コメントを残す