ステント治療|県立心臓血管センター
3月8日10時に県立心臓血管センターに入院、翌9日にステントを入れ、10日は安静、11日の退院となった。ステント治療は医師の技術は難しいのだろうが、患者にとっては特に痛みも無く、意識もハッキリとしていて、苦痛は無い。病院…
3月8日10時に県立心臓血管センターに入院、翌9日にステントを入れ、10日は安静、11日の退院となった。ステント治療は医師の技術は難しいのだろうが、患者にとっては特に痛みも無く、意識もハッキリとしていて、苦痛は無い。病院…
狭心症の症状というと、労作性狭心症・不安定狭心症・異型狭心症などがありますが、どれも胸の痛みや圧迫感などと書かれています。 ● 階段を上がる時や、急いで歩いた時などに、数分間の胸の痛みが起こる ●痛みで目がさめたり、夜明…
1ヶ月くらい前から、起きたときや少し運動をすると、胸が苦しくなった。以前から胸の圧迫感はあったが、それほどキツいものではなかった。河原の土手を、運動のために自転車で走っていたら、胸を叩かれたような痛みと圧迫感を感じた。な…
気分的にすぐれず、鬱々とした時間を過ごし、チョッと危ないかなと思えるくらいに落ち込み、沢渡温泉まるほん旅館に行ってきた。まるほん旅館は400年続く、沢渡温泉の中でも中心的存在だ。とりわけ、ここの内湯は江戸時代の坪湯を思わ…
老人性の鬱状態から抜けきれず、沢渡温泉から戻り、放送大学の2021年1学期登録科目数を増やした。前20年2学期は5科目を受講したが、2ヶ月足らずで終えてしまった。独居老人の生活は、時間が有り余っていたというのが原因だろう…
放送大学の2021年度1学期の科目登録をした。1学期は7科目程度を予定していたが、今回はそれにオンライン授業2科目と面接授業1科目を足した。 特に卒業を急ぐ訳でも無いが、2020年2学期で5科目は時間が空きすぎて、予定が…
午前中に娘が来て、一緒に新宿通りのタジマに行き、自転車を購入した。 車種は一般車で、通勤通学用だ。店の人にも、娘からも勧めたれたのが電動自転車で、軽くて良いという。以前、他の店で各社各種の自転車を乗り比べてみた。結果、ブ…
認知症の恐怖と記憶力の低下 最近、このままの生活で良いのだろうかと考える事が増えた。もっとも困る事は、記憶力の低下だろう。これだけは人に話しても理解してもらえない。日常生活の中で、ハッキリとした記憶力の低下が自覚できる。…
さいきん、我が人生最後の友人であり相棒、そして共に暮らし助け合ってる猫のキータンを見てると、本来の生き方というモノを教えられるときがある。人も地球上に暮らす生物の一種に過ぎず、同じほ乳類の猫と暮らし、本来の生き方を思い出…
放送大学2020年2学期「単位認定試験」を郵送して、やっと妙な焦りから解放された。人間の慣れとはおかしなモノで、開放されると、この開放感が不安感にも変わってくる。 我が人生、残りもわずかになってきたようだ。朝起きると血圧…
初めての単位認定試験を終えた。今朝は静かなBGMを聞きながら、提出前の見直しをしようとした。自宅受験で落ちたら・・・、とはいうものの、終えたという終了感は何とも脱力感にもつながるようだ。それほど真剣に取り組んでもいなかっ…
今朝は3時に目が覚め、寝付かれなかったので「自習型問題」をやってみた。13日から単位認定試験なので、遅いくらいだけど。 どう頑張っても半分くらいしか分からない。辞書を使って1時間くらい頑張って、16問中4問の間違いだった…
NHK大河ドラマ「麒麟が来る」に合わせたのだろうか、NHKBSで「太平記」を毎週日曜日の朝に放映してる。 「麒麟が来る」は明智光秀を主役に、織田信長が室町幕府を倒し、本能寺までの物語なのだろう。ドラマの「太平記」は、足利…
昨年の10月頃から起きた左肩先の痛みが、3ヶ月も経つのに未だに消えない。当初は四十肩などと診断されて、70歳で四十肩だってさ、などと喜んでいたがとんでもないことだった。 50代の頃に、右肩が五十肩(肩関節周囲炎)になり、…