勉強の意欲がわかない。時間の余裕はたっぷりと有る。興味も好奇心もあり、勉強をしたい、学びたいという意欲も有ると思うのだが、机に向かう意欲がわかない。
今まで各種の資格試験を受けてきたが、いつも仕事に追われて試験の2週間くらい前から本格的な勉強をしてた。そのたびに思ったものだ、完全リタイアした後は絶対に充実した勉強がしたいと。実際に時間が自由になると、不思議なくらいやる気がなくなる。

ついついYouTubeなどで音楽を聴いて、何もしないで終わってしまう。むかし、何も意識してなかったはずなのに、聞き覚えのある曲が流れると、昔の感傷に浸ってしまう。
それでも机に向かえばまだ良い方で、朝食が済むとそのままテレビの前で、何もしないで一日が終わることもある。

最近になってつくづく思うことは、人が一人で暮らすのは難しいものだ。
もし誰かと暮らしていたら、朝の起きる時間もほぼ決まってると思う。朝食後には散歩に出て、掃除や洗濯など欠かさずしてると思う。その時間の間をぬって机に向かえば、集中できるだろう。
日常の全てにおいて余りにも自由すぎて、何も出来なくなってる。

子育てに追われ、仕事に追われ、景気動向に振り回され、銀行にへりくだり借り入れをし、資金繰りに悩み追われていた。あの頃が懐かしい。
今の収入は年金の年間100万円程度と、子供からの仕送り。わずかな収入だが、暮らせないことは無い。持ち家で無借金なら、充分に暮らせる。わずかな預貯金を使えば旅行にも行けるし、外食や自由なドライブも出来る。ところが、実際は何も出来なくなる。何処に行っても何を食べても、楽しいとは思えなくなる。
人生、目的が無くなると欲望も無くなってしまう。それは生きていくのに怖いことだ。あれほど学びたいという気持ちも、学んでそれを何に活かせるのか、・・・何も無いだろう、この先も・・・。
コメントを残す