WordとExcel|職業訓練センター

市の職業訓練センターで、WordとExcelの講習が半年間に亘って行われる。9月1日の募集開始日、午前中にセンターまで行って申し込みをしてきた。10月の28日から開始で、すでに募集は終了してる。受講者に選ばれると電話連絡が来るというが、未だに来ない。本来の意味は職業訓練であり、現在就業中の人と、再就職のために必要な技術習得だから、趣味のためでは最初に応募資格の判断で落とされてしまうのだろう。現状、仕方ないことだ。平穏な生活が消え、未来設計も消えて職さえ失った人が増えている。この時期だからこそ、WordとExcelを使えるようにしなければと思うのは当然なのだろう。

コロナの影響はこんな所にまで及んでいた。前期分は様々な講座が取り止めになり、後期分は半分に募集人員が減らされた。多くの企業や商店、そして多くの人の生活を苦しめ、経済活動を止め、人々の命と将来の夢を奪った、中国武漢発生の武漢肺炎、「新型コロナ」の名は長く歴史に残るだろう。多くの国力が衰え、経済の急落に苦しむ間隙を突いて、発生源の中国は軍事力で覇権を握ろうと活発な活動を始めてる。世界中の嫌われモノに成るのだろうか。それはそれで良いとして・・・。

放送大学での必要性もあるが、それ以上に必要なのは、多くの資料がほとんど表で残されてる。分かりやすくするためには、グラフ表示の方が良い。

練習のために、24時間の丸グラフを作ってみた。これを作るのにも幾つかの表を作り、そこから円グラフを作り、さらに別の表から要素を加えた。それをWordにコピーして、文字などの調整をしてプリントした。このやり方はOffice2013の時のやり方で面倒だ。しかも表示が現在の2019とは違ってるようだ。

放送大学よりも、趣味としての地方の活性化、特に限界集落や秘湯といわれる温泉地とその周辺の、小さな地域での地方自治や福祉施策、そして産業政策などに興味がある。戦前の資料や、現在でも多くは表で載せられてる。紙面の都合もあるのだろうが、その方が加工すれば面白いグラフ表示も出来る。Wordを書きながらExcelに保存した表資料から各種のグラフの作成や、Wordへのコピーも簡単にできる、はずだ。残り時間も少なくなってる。ただボーッと過ごすよりも、頭の中で実験をして楽しみたい。

テキスト本を購入して自力で勉強も良いが、具体的な課題が無いと、読むだけでは頭に残らない。何か良い方法は無いものかなあ。来年の募集まで我慢かな。特に急ぐわけでも無いから。

コメントを残す