WordPressメディアにGoogleフォトを入れる

WordPressメディアに、Googleフォトから簡単にダウンロードすることが出来たので、記録として残しておく。

ダウンロードでもピクチャでも、適当なところに新規フォルダーを作っておく。次にGoogleフォトで選んだ画像の右クリックで「名前を付けて画像を保存」を選びクリック。新規フォルダにダウンロードすれば良い。

後は、メディアを追加で、ファイルをアップロードで、新規ファイルから選べば良い。

以前はGoogleフォトで「共有」の中にフォルダを作って、ずいぶんと面倒だった。

その面倒を解消するために、WordPress.comと連携させて、WordPress.comのメディアにダウンロードして、WordPress.orgで使った。半年前頃まではWordPress.comでメディアの追加で、Googleフォトの日付指定で選べた。それが出来なくなり、膨大な量の中から探すのは大変になった。

今回のこの方法をとると、かなり簡単になる。Googleフォトには多くの画像を無料で保存できるので、一度新規フォルダに保存はあっても、昔の画像も簡単に選べるので楽になる。

WordPressでブログを書くのに、画像を選ぶのが簡単で、メディアの追加が簡単にできれば、書くことが面倒で無くなる。

コメントを残す