AdSenseからの警告文

年取ると嫌だね。GoogleAdSenseからの警告が表示され、ads.txtを書けって・・・意味も分からん。

AdSense広告の収益などほとんど無いので、あまり見ることもなかったのだが、右上の鈴のマークに印が出てて、クリックしたら警告文が出てきた。

何のことやら全く分からないので、WordPressテーマ「ストーク」に問合せをした。早々に返信が返ってきたが、テーマ以外のことなのでサポートの範囲ではないとのこと。自己責任でということで、幾つかのサイトを紹介されてやっと事の意味が分かった。

情けないことに、意味が分かった所でads.txtの書き方さえ分からない。WordPressテーマ「ストーク」のサポート返信で紹介されたサイトでも、ほとんど同じような内容だった。

アドセンス警告『ads.txtファイルが含まれていないサイトがあります』の対処方法を解説!

上記の自給人・斉藤さんが分かりやすかったのだが、ロリポップ!ではファイルのアップ方法が違っていた。実は、他のレンタルサーバーに比べて簡単だった。

「ユーザー専用ページ」→「サーバーの管理・設定」→「ロリポップ!FTP」でファイルの新規作成を選べば良いだけ。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

を新規ファイルに書き、「pub-0000000000000000」を自分のIDに書き換える。

ファイル名をads.txtと書くだけ。

出来た。良くまだ意味が分からないけど、一応は対応できたらしい。

皆様に感謝です。

コメントを残す